働く環境について
当社は20代、30代、40代が中心で構成される企業です。
その方の持つ考え方、経験、熱意を勘案して若いうちから責任ある仕事を積極的にお任せし成長して頂きたいと考えています。
実際に2年目や3年目からツアーの責任者やリーダーとして活躍しているスタッフがいます。
アウトドアが職場の環境で、屋外で体を動かして、お客様に楽しく安全なラフティングを提供する事が主な仕事内容になります。
当然、事務所内でのオフィスワークもありますが、20代、30代前半は、主に現場でラフティングツアーを運営して頂くことになります。
さらなる成長を目指し、複数の新規事業に取り組んでおります。ビジネスの立ち上げから、前線で責任を担い、積極的に行動して、
従業員が人間的に大きく成長して頂くことを支援する環境をご用意いたします。
キャリアパス(海外研修含む)
入社初期には、ラフティングインストラクターとしてオペレーションの基本を学びます。
その後、社内研修、社外研修、自己研鑽を重ねながら実力を蓄え、
会社を自ら引っ張って行くまたは社会に価値を提供し続ける事の出来る人材に育てます。
例1
ラフティング運営を勉強(初年度~)
ラフティングツアーのサブリーダー、トップリーダーになる(2.3年目)
営業所準責任者になる
営業所長になる
本社勤務にて新規事業立ち上げの企画等
例2
ラフティング運営を勉強(初年度~)
ラフティングツアーのサブリーダー、トップリーダーになる(2.3年目)
レスキュー部門にて全国の消防への販売や海外の企業とのやりとりを行う(4~6年目)
レスキューインストラクターとして指導にあたる
またはレスキュー部門責任者になり営業活動や購買活動を統括する
またはレスキュー部門責任者になり営業活動や購買活動を統括する
海外研修制度

海外の激流で経験を積み技術を向上させることまた同時に語学力を向上させるために、選抜性の海外研修制度があります。
入社1年目には、アウトドアの本場 ネパールへ約3ヶ月研修に行きます。
ネパールでは数多くあるネパールの激流を下り、また8000m級の山々を望みながらのヒマラヤ山系でのトレッキングを経験します。
日本とは違う環境で生活することにより、幅広い視野を持ったグローバルな人材を育成する事を目標としています。
3年目には、ニュージーランドまたはオーストラリア等の英語圏の国に研修に行きます。
ここでは、ラフティングの技術や経験に加え英語力を鍛え、学校英語ではない、
仕事の場で使えるグローバルイングリッシュを徹底的に鍛えます。