皆さん
こんにちは。今年はいつもと違って活動の記録を毎日更新ではなく、まとめた状態で記載します。
シーズンも始まってしばらく時間がたつのですが
今年もGWからラフティングツアーを開始しました。

また、夏本番を控えて、地元のラフティング業者組合、東京消防庁が合同で救命救急講習を実施しました。以下がその時の様子です。

消防職員による解説とデモを見て学びます。
コロナ禍では、CPRせずとも大丈夫とのことも言われていましたが、出来るなら人工呼吸も実施するとよいです。
2回の呼吸と30回の胸部圧迫が基本です。

何度も訓練しているので、よい姿勢で胸部圧迫が出来ています。
アウトドアだけあって、サップをつかったり、ダッキーをつかったりのシュミレーションも行いました。

以下の写真は、サップの上に、バックボードを載せて応急処置をしている様子です。

奥多摩でのラフティングの情報は以下からお願いします。
東京奥多摩ラフティング ビックスマイル